自己肯定感が低いママにおすすめ。高める方法や本、アプリをご紹介

自己肯定感低いママ ストレスケア

こんにちは。豆腐メンタルママのみけです。

「豆腐メンタル」を自称していることからも分かる通り、私は「自己肯定感が低くメンタルも弱い…」という悩みを長年抱えて生きてきました。

しかし、「何とかして自己肯定感を高めたい」という思いから試行錯誤を繰り返すなかで、ほんの少しずつ自己肯定感が高まってきているのを感じています。

そこで、この記事では豆腐メンタルママの私が自己肯定感を高めるために取り組んできてよかった方法をご紹介します。

こんな方におすすめです。

  • 自己肯定感が低く、自信をもてない

  • 自己肯定感の低さによる子育てへの影響が心配…

  • 自己肯定感の低さから周りの目を気にして疲れてしまう

一つでも共通点のあるママさんにとって、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

関連記事:子育て のイライラにおすすめの本3選!感情が抑えられない、辛い時期に寄り添う本

自己肯定感が低い原因は「自分への厳しい態度」

自分への態度

自己肯定感とは、ありのままの自分を肯定する態度のことです。

例えば、失敗したり、悩んだりする自分を「人間は誰だって失敗するし、悩むもの」と受け入れることができれば、ありのままの自分を肯定できている状態です。

しかし、失敗したり、悩んだりする自分を「失敗する自分はダメだ」「悩むのは私が弱いからだ」と否定してしまうと、ありのままの自分を肯定できず「自己肯定感が低い」という状態になります。

子育てをしていると、心身の疲労から子どもや家族に感情的になってしまい、「自分はなんてダメな親なんだろう…」と自分を否定してしまうこともあると思います。

このように「自分への厳しい態度」が自己肯定感を低くする原因になります。

自己肯定感を高める方法は「自分と親友になること」

自分と親友

自分への厳しい態度は自己肯定感を低くする原因になります。

逆に、自分にやさしい態度をとることは自己肯定感を高めることにつながります。

自分にやさしい態度をとり、思いやることを「セルフコンパッション」と言います。セルフコンパッションは主観的な幸福感を高めるとも言われています。

しかし、自己肯定感が低い人は「こうあるべき」という考え方が強かったり、「自分にやさしくすることは甘え」と考えてしまったりしがちです。そのため、自分にやさしくすることに抵抗を感じやすいです。

そこでおすすめなのが「自分と親友になる」という方法です。

例えば、親友が失敗をして悩んでいたら、何と声をかけますか?

きっと「誰だって失敗するよ」「悩むのも無理ないよね」とやさしい言葉をかけると思います。

このように、親友にかけるような言葉を自分にかけることで、自分にやさしくでき、次第に自己肯定感を高めることができます。

自己肯定感が低いママにおすすめの本やアプリ

自分と親友になり、自己肯定感を高めるためには練習が大切です。そこで、自分と親友になるためにおすすめの本やアプリをご紹介します。

それでいい。実践ノート

それでいい。実践ノートは別名「親友ノート」とも呼ばれています。悩みを書き出し、親友になったつもりで言葉をかける練習ができるノートです。

漫画家の細川貂々さんと精神科医の水島広子さんが、マンガで使い方や考え方を説明していて、とても分かりやすいです。

私自身もこのノートを使って、悩む自分に親友になったつもりで声をかける練習をしてきました。

また、自分と同じように自己肯定感の低さに悩んでいる友人にもプレゼントしてきました。

自分にやさしくする練習だけでなく、悩みを書き出すことで気持ちがラクになったり、客観視することで冷静に考えられたりと、嬉しい効果がたくさんあります。

自己肯定感が低い、ネガティブ思考を改善したい方におすすめの1冊です。

お母さんの自己肯定感を高める本

お母さんの自己肯定感を高める本では、「子どもの幸せの前にママの幸せが必要」と考え、ママの自己肯定感を高める14ものワークが掲載されています。著者の松村亜里さんご自身も、自己肯定感の低さに悩んだ経験から、ママの気持ちに寄り添ったさまざまな方法を提案されています。

私もママの自己肯定感を高めるワークの実践を通して、自分の周りにある幸せを感じ、とても温かい気持ちになれました。

自己肯定感の低さから子育てに不安を感じているママにおすすめの1冊です。

小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ

「自信」ときくと、「〇〇できる自信がある」といった「DO(~する)自信」がイメージされやすいと思います。しかし、この本で紹介されている「本当の自信」とは、自分という存在に対する無条件の肯定感、つまり自己肯定感のことです。

小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップでは、柔軟な心の基盤をつくるための方法が書かれています。

私もこの本を通して、自分の「あり方」を肯定する練習をしてきました。すると、「できててもできなくても、私は私でいい」と思えるようになりました。

「ちょっとしたことですぐ落ち込んでしまう」「自分に自信がなく、周りの目を気にして疲れてしまう…」とお悩みの方におすすめの1冊です。

muute

自己肯定感を高めるために大切なことは、日常的に自分にやさしい言葉をかけることです。自分にやさしい言葉をかける習慣をつけるときにおすすめのアプリがmuuteです。

muuteは自分の気持ちを書き出し、記録するアプリです。私は悩んだり、もやもやしたりすることがあると、すぐにmuuteに書き出すようにしています。そして、一通り悩みを書き出したら、続けて親友になったつもりでアドバイスやメッセージを書くようにしています。

すると、悩みを吐き出してすっきりできるだけでなく、自分でかけたやさしい言葉を通して、疲れた心を癒すことができます。

柔らかく、温かみのあるデザインで、安心した気持ちで書けるところもおすすめのポイントです。

自分にやさしい言葉をかける習慣をつけたい、気持ちをリセットできるようになりたい方はぜひインストールしてみてください。

詳しくはこちら→https://muute.jp/

自己肯定感を低い自分と親友になることからはじめよう

それでいい

自己肯定感の低さを改善していく上で、一番大切なことはどんな自分も「それでいい」と声をかけることだと思っています。

自己肯定感が低い自分にも「今はそれでいいんだよ」と声をかけ、受け入れることで初めて新しい一歩を踏み出すことができます。

「自己肯定感が低い今の自分はだめ」と思うことなく、「今はそれでいい。これから、少しずつ改善していってみよう」と自分自身の一番の親友として、声をかけることからはじめてみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

関連記事:子育てでイライラする自分が嫌…。イライラする時の原因や対処法をご紹介

     子育て のイライラにおすすめの本3選!感情が抑えられない、辛い時期に寄り添う本

     

プロフィール

アラサーの元会社員ワーママ。豆腐メンタルながら2人の男の子(3歳、1歳)の子育て中。自己肯定感の低さから多くの悩みを経験し、試行錯誤から得られた学びや気づきを発信中。

ゆるミニマリスト、人の人生を聴くのが好き。

みけをフォローする
ストレスケア
豆腐メンタルママ日和
タイトルとURLをコピーしました